

みなと舎の原点とも言える「ゆう」。
特別支援学校卒業後のメンバーさんの日中活動の場として歩みを進めてきました。
特別支援学校卒業後のメンバーさんの日中活動の場として歩みを進めてきました。
一人ひとりの時間に寄り添う支援
メンバーさんの気持ちに寄り添い、理解者となる…そんな“本人中心”の考え方を軸に支援をしています。
一日の行動を共にし、じっくりと焦らずメンバーさんに関わりながら信頼関係を築いていくと、メンバーさんには安心感と表現力が生まれます。それはスタッフにとっても、メンバーさんの心の声を聞き、たくさんのことを学べる大切な時間です。
一日の行動を共にし、じっくりと焦らずメンバーさんに関わりながら信頼関係を築いていくと、メンバーさんには安心感と表現力が生まれます。それはスタッフにとっても、メンバーさんの心の声を聞き、たくさんのことを学べる大切な時間です。


支援スタッフによる医療的ケアの支援
痰の吸引・経管栄養・人工呼吸器等の医療的ケアが必要なメンバーさんでも、やりたいことや行きたいところはたくさん。そんな希望を叶えるために、メンバーさんの一番近くにいる支援スタッフも医療的ケアの一部に携わっています。
-
2023年07月01日
スタッフ日記 #ライフゆうラボ #ライフゆう学齢デイ #支援センターライフゆう #ヘルパーゆう #ゆう #ケアホーム #ライフゆう第1回みなと舎シンポジウム「未来を語り合おう」


-
#新卒 #非常勤 #ゆう #看護師
ゆうの看護スタッフ(芦名/ゆう)
■正看護師・准看護師 ■未経験者も歓迎
-
#常勤 #新卒 #非常勤 #ゆう #支援スタッフ
障害のある方の支援スタッフ(芦名/ゆう)
自然に囲まれた通所施設でゆったり豊かな日中活動を。メンバーさんの気持ちをきめ細やかに読み取って、日々に寄り添う仕事です。
■保育士、社会福祉士、介護福祉士、介護初任者研修(旧ヘルパー2級以上)を活かせる ■週4日勤務で正社員も可能 ■無資格・未経験者も歓迎


所在地 〒240-0104 神奈川県横須賀市芦名2-8-17
電話番号 TEL:046-855-3911 / FAX:046-855-3912
事業内容 生活介護事業
施設長 山本修子
定員 20名
設立月日 1998年8月開所
▼JR横須賀線 逗子駅 2番バス乗り場/京急線 逗子・葉山駅 1番バス乗り場、または京急汐入駅 2番バス乗り場
【逗4】大楠芦名口 【逗5】横須賀市民病院 【逗6】長井
【逗7】佐島マリーナ 【逗71】佐島マリーナ入り口 【逗72】湘南佐島なぎさの丘
行き利用で約30分。
▼「大楠芦名口」バス停下車 徒歩7分